あなたはどのタイプですか?
- 神経根型
- 馬尾型
- 混合型
1.神経根型
神経が圧迫され症状が起こります
左右片側に痛み・しびれが現れますが施術(保存療法)で改善します
中には手術になる人もいますが10%程度
脊柱管狭窄症の人ではこのタイプが最も多く
腰椎ヘルニアやすべり症の経験がある人に起こりやすい
症状
坐骨神経痛・腰痛
片方の腰の重だるさ・違和感、腰からお尻、太もも、ふくらはぎ、足裏の強い痛みしびれ
間欠性跛行
歩いたり立ち続けていると片側の足だけ痛み・しびれが現れ歩けなくなるが暫く前屈みになり休むと症状が和らぐ
2.馬尾型
馬尾神経が圧迫されて起こります
馬尾神経とは脊髄の末端にある神経の束
両足にしびれ・痛みがおこり脱力感も生じます
両方の神経が圧迫されているので間欠性跛行が頻発
施術(保存療法)をすることで改善します
手術になる人も30%程度
特に気になるのが下半身の違和感です
両方のお尻周りの感覚異状、足裏の脱力、残尿感、頻尿、尿漏れ、便秘も現れます
自力で排尿・排便ができなくなった場合には直ちに手術が必要です
症状
坐骨神経痛・しびれ・腰痛
両足に現れ広範囲におきる。強い痛みやしびれとなることが多い
間欠性跛行
両側の足腰にしびれ・痛み・脱力があり歩けなくなるが背中を丸めて休むと再び歩けるようになる
異状感覚
下半身の違和感、お尻周りの広範囲に及ぶ熱い・冷たい感じがおこる、会陰部のほてり
排尿・排便障害
頻尿、残尿感、便秘がおこる、自力で排便・排尿できない場合には手術を検討
混合型
神経根型と馬尾型が合わさった症状が出ます
混合型では施術(保存療法)により痛みは軽減されますが
排尿・排便障害、間欠性跛行が強く出るので手術の選択をする人が多くいます
より重症化しやすいので注意が必要です
お電話ありがとうございます、
ふじの整骨鍼灸院でございます。