

- 徐々に痛みや違和感が強くなり不安
- 腰や股関節にも痛みや違和感があり毎日辛い
- 繰り返しているので次はいつ痛むのか心配
- 歩いたり座っていると痛むので生活で困る
- 夜寝ているときに痛みで起きてしまう


リハビリで良くならなかった坐骨神経痛が楽になったので早く来れば良かった

70代 女性 上尾市
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
「良くならないと」告げられた神経痛が改善したので諦めなくて良かった思います。

60代 女性 上尾市
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
私の年齢でも坐骨神経痛が楽になり日常生活が取り戻せました。

70代 男性 上尾市
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
【腰痛・坐骨神経痛】今では快適に歩けています

○当院で施術を受ける前はどのような状態でしたか?
・左脚が痛くて歩くのも大変でした。腰をかがめて歩いていました。
○当院へお越しになられるまでどれ位の期間お悩みでしたか?
・1ヶ月弱
○当院で施術を実際に受けてみていかがでしたか?
・施術回数を重ねる度、楽になってきました。今ではほとんど痛みも無くありがたいです。
○最後に当院に対する意見やご要望、感想などございましたらお聞かせください。
・丁寧に説明してくださいましたので、安心(納得)して施術を受けることができました。ありがとうございました。
60代 女性 上尾市
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。


メディアで紹介されています

原因へ鍼灸治療で直接アプローチ

人体の中で最も太い坐骨神経は、臀部(お尻)の何層も筋肉が折り重なっている深層にあり電気治療や整体(手技)では改善するための刺激を入れることが難しくなっています。
また、症状が発症してから時間が経過している坐骨神経痛では、痛みや凝りだけではなく痺れ(しびれ)や痺れ(しびれ)の様な違和感を感じる方も多くいます。これは症状が悪化する前触れです。
次第に症状が悪化し、痛みや痺れ(しびれ)が発生するまでの時間が短くなり夜間痛を伴うようになるでしょう。もしかしたら、既にそのような状態になっているかもしれません。
坐骨神経痛の痛みや痺れ(しびれ)を悪化させている慢性化のスパイラルを解消するには、鍼灸(はりきゅう)を用いて深層筋及び坐骨神経付近へ直接刺激を入れることで深層筋の凝り・筋内血液循環を向上させ、坐骨神経の過剰反応を正常化することで痛みを解消することができます。
活動が低下している周囲筋を活性化

坐骨神経痛がある方は、坐骨神経がある臀部(お尻)だけではなく腰や背中・下肢等の筋肉や関節の動きが悪くなっている方が多くいます。このような状態は関節や筋肉の連動性が低下している状態と考えられます。
また、周囲にある関節や筋肉の連動性が低下した状態で坐骨神経に直接治療をおこなっても治療効果が得られません。
坐骨神経痛治療の効果を最大限に発揮するためには、腰や背中・下肢等へ適切な刺激を加え活動が低下している周囲筋を活性化し関節・筋肉の連動性を高めることが必要です。
セルフケア指導

坐骨神経痛を早期改善し再び繰り返さないためには、ご自身でのセルフケアも重要です。
実際にストレッチや体操を行ってる方もいますが、ご自身の症状や体に適しているやり方を行えている方は多くいません。
ほとんどの方が動画や本を見て体操やセルフケアを真似してるため、本来やらないほうが良い体操をおこない症状が悪化してしまう方が多くいます。
当院では、あなたの状態や症状に合わせたセルフケアや日常生活で気を付けることをお伝えし、一緒に動きの確認をしながら指導しています。
あなたの体の状態に合わせたセルフケアに取り組むことで早期改善だけではなく再発予防も期待できます。
坐骨神経痛はどれくらいでよくなりますか?
あなたの坐骨神経痛をよくするための通院回数や期間は、症状を患っている期間や現在の状態、年齢によって異なります。しかしこれまでの臨床経験からある程度の目安をお伝えいたします。
症状が落ち着くまで通院目安
軽症の方 | 中等症方 | 重症の方 |
3~6回 | 7~12回 | 13回以上 |

このような方は当院がお役立てます

- 辛い症状を改善したい
- 諦めていた悩みを解決したい
- 不調を気にせず日々を過ごしたい
- 悩みや不安を根本から改善したい
1人ひとりの悩みに真剣に取り組んでいます。


私は東洋医学と現代医学を組み合わせた治療で検査などでは現われない真の原因にアプローチすることで、毎日痛みを耐えながら日々を過ごしていた方、歩くことが困難であった方の坐骨神経痛を改善に導いていきました。
痛みや違和感を我慢していると脚腰の筋力が低下し、歩くことが苦痛に感じるほどの痛みや痺れを感じるようになり、日々の生活が辛くなっていきます。
あなたが坐骨神経痛を改善したいと思っているのであれば専門家である私にお任せ下さい。
坐骨神経痛とは?

坐骨神経痛は下記の症状が起こります。
- 痛み
- シビレ
- 感覚異状
- 脱力感
お尻・太もも・ふくらはぎ・足先にかけて起こり、いつの間にか痛みやしびれがなくなってしまう人もいますが、痛みやしびれを繰り返している人は症状が日に日に強くなっていきます。
お尻だけに症状が現れる人も入れば、太ももの裏・横から足先まで症状が現れる人もいて、人によって症状の現れ方は違います。
坐骨神経痛の原因は?

お尻周りから出ている筋肉・神経が何らかの影響で刺激を受けて血行障害などが起こっています。
各関節の動きが悪くなることも坐骨神経痛の原因となりますが下記の疾患により坐骨神経痛も起こります。
- 脊柱管狭窄症
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 腰椎分離症・すべり症
- 側湾症
- 変形性腰椎症

このような方は当院がお役立てます

- 辛い症状を改善したい
- 諦めていた悩みを解決したい
- 不調を気にせず日々を過ごしたい
- 悩みや不安を根本から改善したい
1人ひとりの悩みに真剣に取り組んでいます。
お電話ありがとうございます、
ふじの整骨鍼灸院|自律神経の乱れ・不眠・頭痛|埼玉県上尾市、さいたま市北区でございます。